2021年の新潟県立高校入試について言及してしまいます!「; ´Д`)「
新潟県公立高校入試を新聞で確認しました。
出題の傾向が昨年までのそれからものすげー変わりましたね。
「 ´Д`)「
各教科の所感を綴っておこうかと思います。
【英語】
大問2に資料問題がきました!
例年は対話文でしたが、それが大問3に移っています。
一方で例年大問3に配置されていた英作文が大問2に組み込まれ、結果、資料問題が追加された形ですね。
また、大問6にも英作文がありました。
より表現力を問う傾向が強くなったように思います。
【数学】
大問が1つ減っています!
また、1問ごとの配点が上がって、うっかりミスした際のダメージが跳ね上がっています。
全体に難化したように思いますが、裏を返せば、基本を取りこぼさなければ非常に得点しやすくなったとも言えます。
より基礎固めの重要性が増していますね。
【国語】
大問2で文法を直接聞いてきました!
前年までは文章中に棒線部があって、読解プラス文法の形で問われていました。
知識問題をしっかり固めた人にとってはボーナスステージだったのではないでしょうか。
ただし、大問4での記述解答が、ほぼ小作文です。
文章を読み、内容を読み解き、要点をまとめて、自分の言葉でまとめる。
文章の抜き出しで答えることに終始した人は対応が難しかったのではないでしょうか。
【社会】
資料に基づいて問う問題が、さらに幅をきかせてきたように思いました。
「社会は覚えれば何とかなる」と信じていると、足下掬われそうな気がします。
【理科】
出題形式等は例年と大きく違ってはいませんでした。
各学年の単元から広くバランスよく出題されていて、個人的に好感が持てる内容でした。
全体的に、国語、数学、英語の様相が明らかに違ってきたなと思いました。
特に数学で、会話文を読みながら登場人物のリードに従って解答していく問題は、大学入試共通テストの太郎と花子に通じるものがありますね。
その手の問題は、極端な話、文章が読めないと手も足も出ません。
さて、これが今後のスタンダードになっていくのですね、きっと。
私自身の指導内容にもこれを反映させていかねばですね。
「 ´Д`)「
LINE公式アカウント登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #新潟県公立高校入試
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2021年3月14日(日)10:30~15:00 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2021年度、生徒さん募集中です。
紹介割引実施しています。
詳しくは指導概要をご覧ください。
リンクは下記にあります。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生(基本) | 4000円/時間 | 3500円/時間 |
高校生(受験) | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
月曜日
17:00〜20:00
(※ 4月以降)
火曜日
17:00〜20:00
金曜日
17:00〜20:00
(※ 4月以降)
土曜日
10:00〜12:00
13:00〜15:00
19:00〜21:00
(90分 または 120分)
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。