何はなくとも、「ていねいに書く」!
小学生のうちに成し遂げておきたいのは、それができるようになることです。
ノートを見ると、とにかく早く書くことに全力を傾けているかのような紙面を見ることがあります。
数字を書けば6と0の区別がつかなかったり、消しゴムで中途半端に消した1の上に2を書いて4に見えていたり、わずかな隙間なく崩れた字がビッシリと書かれたそのノートは、書いた本人すら解読できません。
(自分で書いた字を見間違えて不正解になるケースが実際にありました)
小学生の間は、ノート提出や試験で崩れた字を書いていてもデメリットらしいデメリットがありません。
(先生に注意されるとかはデメリットのうちに入りません)
それもあって、「ていねいに書く」が実践できないまま中学に進学してしまうことがあるのですね。
しかし、中学に上がった段階で、そのデメリットが顕在化します。
中学課程の集大成として高校入試があります。
高校入試において作成する答案は、お互いに顔も見たことがない人が採点者になります。
つまり、その生徒の書き癖に慣れておらず、普段接している中学校の先生ほどには頑張って読もうとはしてくれません。
書かれている文字が全てなのです。
書いた本人でも見間違えるほどの文字を、まして他人が正確に読み取れるとは考えにくいですね。
見間違われたら最後、自分では正解を書いたつもりでも得点にならず、それが積み重なれば合否の明暗が分かれることもあり得るわけです。
_ ; ´Д`)_
それでなくとも、中学以降は在学期間の至るところに進学の際の評価基準があったりします。
一番わかりやすいのは定期試験ですね。
学校の先生によっては、入試当日に上記のような事態にならないよう、定期試験等で厳し目にチェックして大幅に減点することで目を覚まさせることもあるようです。
(それ自体も評定に響くので、学校の先生としても苦渋の策だとは思います。)
※ 過去に、字の書き癖があまりに矯正できない生徒さんが、手痛いお灸を据えられたケースを目にしたことがあります。
↓
長くなりましたが、「ていねいに書く」は百利あって一害なしです。
今、小学生の人はラッキーです。
ぜひ卒業までに「ていねいに書く」を心がけましょう。
「 ´Д`)「
LINE公式アカウント登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #ていねいに書く
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2021年10月3日(日)10:30~15:00 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2021年度、生徒さん募集中です。
紹介割引実施しています。
詳しくは指導概要をご覧ください。
リンクは下記にあります。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生(基本) | 4000円/時間 | 3500円/時間 |
高校生(受験) | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
現在満席状態です。
指導枠が空き次第、募集再開いたします。
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。