「塾で予習するなといわれました」 → 予習否定派の論と肯定派の論のどちらも聞いた上で、考えてみてはいかがでしょうか。

 

「塾の先生から『予習するな』といわれました」

 

 

塾に通っていると、そのようなケースも実際にあります。

 

「予習」については、人によって見解が分かれます。

 

 

私は予習肯定派です。

 

否定派の意見があること、その主旨も把握した上で、やはり肯定派です。

 

 

では、どちらがいいのか?

 

 

最終的には「自分のために良いのはどちらかを考えて、自分で決めてください」となりますが、それだけではあまりに投げやりなので、両意見の代表的な主旨を各1つずつ、判断材料として示しておこうと思います。

 

 

否定派意見

主旨 「間違った解釈で学習しても意味がない」

参考書などを自分で読み進めても、書いてあることを読み違えてしまったら、結局は後で妥当な解釈で読み直さなければならない。それは通らなくてもよかった道を通る、いわば回り道である。それであれば、講義で最初から妥当な解釈で学習して、後から徹底復習で身につけていくのが近道である。

 

肯定派意見

主旨 「不明箇所を先に把握することで学習の効率化を図る」

参考書などを自分で読み、よくわからないところがあれば、そこにチェックを入れておく。講義では、そのよくわからなかったところを重点的に聞けば良い。自分で読んでわかったところは、自分の解釈が間違っていなかったかを確認すれば授業が復習にもなり、効率的な学習が見込める。

 

 

私が予習肯定意見を推すのは、自ら学ぶ姿勢が大事だと考えるからです。

 

「何か問題にさし向かったとき、必要な情報を自分から取りに行き、その情報を問題解決のために活用する」というのは、おそらく大半の「おとな」の皆さんがしていることではないかと思います。

 

学びの時期にその意識があれば、先々に大いに活きてくるのではないでしょうか。

 

学業において「自分から情報を取りに行く」というのは、まさに「予習すること」がうってつけではないかと考えます。

 

 

 

誤解なきように付け加えておきますが、上記の予習否定派の意見にも理はあります。

 

間違った解釈をしたままでは、その先の学習は意義のあるものにはし難いでしょう。

 

なので、ただ予習するだけではなく、その後の 検証と修正 も大事です。

 

私も生徒さんと一緒に予習をすることがあり、そのときには必ず「今日予習してみて、今度の(学校の)授業中に、どこをしっかり確認しようか?  (  ´Д`) 」と検証ポイントまで考えてもらっています。

 

 

より自信が成長できるやり方は何か、ぜひ考えてみてください。

 

(^^)

 

 


 

【直接のご相談、承ります】

 

6月に下記の要領で、保護者様を対象とした単発の学習相談スペースを設けます。

お時間ありましたら、お気軽にお立ち寄りください。

「こんなこと聞いてもいいのかしら?」というような些細なことでも、ぜひご相談ください。

(^^)

 

<今まで受けたご相談の例>

「子供の集中力がなくて勉強が続かない」

「計画性がなくて、いつも試験前ギリギリで勉強している」

「教え方のヒントがあれば聞きたい」

「志望校の決め方はどうしたらいい?」

「このまま部活やってて大丈夫?」

 

などなど。

 

 

 

【参加イベント】

ワクワクをシェアする 「シェアベア」

 

【出店名】

野はらの上の相談所

 

【会場】

自家焙煎珈琲ハッピービーンズ コーヒーベア

〒950-0823 新潟県 新潟市東区東中島2丁目6-8

 

【日時】

6月7日(水) 終了しました。

6月16日(金)

6月22日(木)

いずれも11:30 〜 16:00

 

【相談料】

1相談(30分目安) 500円

(※ アフターサポートで、無料メール相談1回承ります)

 

 

【Facebook ページ】

野はらの上の相談所
https://www.facebook.com/events/1677614502266103/

 


2017年度、生徒さんを募集しています。
2017年6月30日までのご契約でちょっとお得に始められます。

詳しくはこちらをクリックしてください。

↓   ↓   ↓

指導概要


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です