2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 のがみなおゆき 学習法 ボールペンで勉強するメリット!「 ´Д`)「 普段の自学においては、ボールペンの使用も効果的です。 メリットは主に次の2つ。 ・書いたものを消せないので考え方を全て残せる。 ・消しゴムで消している時間を全カットできる。 ときどき見られるのですが、途中の […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 のがみなおゆき 雑記 言葉に重みを与えるのが行動だと思う次第です!「; ´Д`)「 物質に質量を与えるのがヒッグス粒子と言われています。 それと同様……と言っていいかわかりませんが、言葉に重みを与えるのは行動だと思うのですね。 行動が伴わない言葉は「フーン ( ´ー`) 」で聞き流されても文句は言えませ […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 のがみなおゆき 雑記 問題を解き始める前の方針立てがキモ!「; ´Д`)「 科目を問わず、問題を解こうとするときは方針立てが肝要かと思います。 数学「この公式を使って方程式を作るんだなぁ」 英語「Yes・No で答えられないから疑問詞か?」 国語「『つまり』でまとめてるから、このへ […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 のがみなおゆき 雑記 勉強時間の数字のトリック!「; ´Д`)「 勉強がよくできる人間が1日にどのくらい勉強しているのか気になったことはないでしょうか。 クラスの勉強ができる人に聞いてみたら、「1時間くらいかな」と答えたとしましょう。 それを聞いて、「1時間か、そのくらいしかしてないの […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 のがみなおゆき 雑記 にいがた総おどりのクラウドファンディングが折り返しに差し掛かった模様です!「; ´Д`)「 この記事作成時現在で、5,369,089円が集まっています。 復活ののろしたるクラウドファンディングも折り返しに差し掛かっています。 私自身は運営の人間ではなく、復活プロジェクトの中心からも程遠いところにいるのですが、過 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 のがみなおゆき 中学数学 グラフや略図をフリーハンドで描いて、初めてスタートラインである!「; ´Д`)「 関数におけるグラフ、三角比における三角形、集合論におけるベン図など、考えやすくするためのツールは多々あります。 少し応用が利いてくると、これらを描かずに解くのは、至難の技です。 これらを早く描くことができれ […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 のがみなおゆき 雑記 【親バカ日誌】階段の如き成長曲線! 人はこれで成長するのですね!「; ´Д`)「 風呂上りに母と戯れる我が子を眺めていました。 我が子は掴まり立ちをしながら、母の洗いざらしの髪を弄って遊んでいました。 何が楽しいのか、声を上げて夢中になって遊んでいます。 指先も器用になって、両手で髪を縒っては解いてを […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 のがみなおゆき 雑記 生活の中のサイエンス! ラップ付きでパンをレンジで加熱すると!「; ´Д`)「 皿に凍結した食パンを置いて、ラップで皿ごと覆ってレンジで加熱します。 すると、カチコチだったパンが、ふっくらと戻ります。 気をつけたいのがここからです。 加熱が終わったら、すぐにラップに穴を開けましょう。 さもないと、パ […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 のがみなおゆき 高校数学 共通テストの 数学II と 数学IIB どっち受けたらいいんだ!「; ´Д`)「 ……にお答えします。 国立大学文系の進学を考えている生徒さんから、共通テストの科目について相談を受けました。 国立大学一般入試の場合、文系志望者でも多くの場合で5教科の受験が求められます。 今回は「数学II」と「数学IIB」の選択についてです […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 のがみなおゆき 試験対策 見えない敵に怯えすぎない!「; ´Д`)「 受験生の夏の心境。 暑さのピークに達し、ここからは涼しくなっていくだけというタイミングで、少し心境に変化が現れやすいなと思います。 少しでも進学を志している人は、およそこのような気持ちかと思います。 「この夏で何か……何 […]