2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 夏の課題は夏のうちに終わらせましょうか。立秋が来たら秋です。 今日で7月が終わります。 夏休み課題の進捗も、多様な様子です。 1週間前に夏休みが始まったときは、「できるだけ早く終わらせる!」「1日20ページ進めます!」といっていた生徒さんも […]
2017年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 「選択肢が広いから物理を選択します」→ 物理が取っつきにくいと感じる人、それ黄色信号です。ちょっと止まって考えてみましょう。 「物理の方が選択肢が広がるから物理選択にします」 よく耳にします。 これは普通科の高校で理系を選択した後にあるもう1つの選択、「物理と生物、どっちにしようかな」でありがちな決め方 […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 「勉強する」ってどういう感覚かを忘れないように、今度はこれに挑戦します。 今度、こちらに挑戦します。 日本語検定1級です。 社会人上級レベル と書いてありました。 私も社会人歴が干支1周以上しておりますので、それなりに身についていてほしい […]
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 追えるなら追った方がいいのが「理想論」「綺麗事」です。なぜなら、それは理想であり綺麗だからです。 「あなたの言っていることは『綺麗事』です」 「そうです。だからこそ実現したいですよね。実現すればとても綺麗になりますし」 今から17年くらい前に放送されたとあるTVドラマで、このような主旨のセ […]
2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 気分が鬱々としたときは「目の前のことに集中する」。どんな些細なことにも、全神経の集中を。 気分が優れないとき(身体的ではなく精神的に)は、誰しもあり得ます。 今は気持ちが穏やかであっても、何が引き金になって急転するかわかりません。 もしそうなってしまったときの、1つの対処法を綴りま […]
2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 進学についての面談等を終えてからが本気度を試されますね。その前に一呼吸おいて考えてみましょう。 保護者様向けの綴りです。 「基礎が身についてる実感があります(^^)」 数学に取り組んでいた、昨日の生徒くんの言葉です。 やや難問でも、少しヒントを出 […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 入試問題について 小論文は作文と違うので、きっちり調べてロジカルに対策した方が良さそうです。 大学進学を志す生徒くんが、自身の選択肢を1つ広げてきました。 3年次の1学期を終了した段階での評定が高く、推薦入試も不可能ではない水準に達しました。 一般入試を目指して力を蓄えてきた結果、普段の成績も向上し […]
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 紙の辞書と電子辞書、常用するのは楽な方でいいと思います。ただし、両方使えるという前提で。 英語の(というより広く言語の)学習には辞書は不可欠です。 見たことも聞いたこともない英単語を眺めていても、意味が頭に浮かんでくるわけではありません。 知らない単語は、辞書を引いて調べる必要があります。 &n […]
2017年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 『整理収納』の専門家も言っていたので、学習環境の整理は実践してみる価値「大」です。 少し前に、学習環境の整理整頓について綴りました。 (【プリントがあちこちに散っていると、人生が75%になる可能性があります。】) 先日、近所のコミュニティスペースにて行われた、整 […]
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 保護者様向け 方針を変えることに敗北感を感じてしまう人へ。目標達成のために次善の策を講じるは、この上なく前向きな姿勢です。 高校からさらに進学する際、学校から推薦をもらえることがあります。 指定校推薦や公募推薦など、制度の内容に違いはあるものの、普段の学業成績が一定の水準以上を満たしていることが条件にあることは共通 […]