2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 yukinyao02 よろず 「時間」とは残酷にも平等なのですね!「; ´Д`)「 「時間」とは、相対性理論とか小難しい話を傍に置いておけば、誰しもに等しく流れます。 長短にこそ差はあれど、流れは等しく同じペースです。 問題はそれをどう捉えるか。 嫌なことがあったときは、「時が解決してくれる」のようにポ […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 yukinyao02 よろず お子さんが「勉強したくない」感を出しているときは、きっとこんなとき!「; ´Д`)「 お子さんが勉強したくない気持ちになるとき、それはどんなときかなと思いました。 幾人もの勉強苦手さんを見てきた身としては、こんなときかなと思います。 【1】心理的負担を感じている! 勉強には集中力や時間を必要とするため、ス […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 yukinyao02 よろず 高卒認定試験のいいところ!「 ´Д`)「 高卒認定試験は正式名称を「高等学校卒業程度認定試験」といいます。 諸々の事情で高校を卒業しておらず、大学や短大、専門学校を受験できない人に高校を卒業した人と同等以上の学力があると認定する試験です。 合格者は、大学や短大、 […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 yukinyao02 試験対策 大学入試の生物の問題で考察問題を解くときに気をつけること!「; ´Д`)「 国立大学の一般入試を迎える生徒さんの、最終指導を行いました。 担当した科目は生物。 受験先の過去問では、実験考察問題が多く出題されていました。 これまでに生徒さんにお伝えしたことの要点を以下にまとめました。 必要な方の参 […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 yukinyao02 学習法 暗算の使いどころ! 頼りすぎも使わなすぎも効率悪いですぞ!「 ´Д`)「 数学やら理科やらで計算を行う際に、暗算とどう向き合うかというお話をしました。 一般的に、暗算を頼りすぎるのは以下のようなデメリットがあるとされます。 【1】ミスしやすい 【2】時間がかかる 【3】記憶力が落ちる では暗算 […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 yukinyao02 学習法 反復学習というかったるい学習が重要な理由!「; ´Д`)「 学校の先生やら塾の先生やらに、「繰り返し学習しましょう」とか幾度となく言われ続けているかと思います。 かくいう私も、生徒さんに何度もお伝えしてきたことです。 ではなぜ、こんなにも繰り返しの学習(以下、反復学習)が推し進め […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 yukinyao02 数学 【動画解説】部分積分法がわけわからんです! …に応えました。「 ´Д`)「 数学IIIの部分積分法について。 参考書等で紹介される公式がなかなかに複雑な形をしていて、よく質問に上がってくるのですね。 その式の成り立ちについて、簡単に説明してみました。 ※ この説明自体も数学IIIの基本事項(関数 […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 yukinyao02 よろず 出店記録 お勉強についてのおはなしの場 in えんでばよこごし!「 ´Д`)「 新潟市江南区のえんでばよこごしにて、無料学習相談スペースを設けてきました。 私にとっても月に一度の情報交換の場です。 「 ´Д`)「 「 ´Д`)「 今日は今話題の ChatGPT の話題が挙がりました。 簡単にいうと「 […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 yukinyao02 よろず 「したことも、しなかったことも、全部自分に返ってくる」というセリフ!「; ´Д`)「 とある漫画作品の登場人物が、次のような趣旨のセリフを言っていました。 「したことも、しなかったことも、全部自分に返ってくる」 因果応報、自業自得。 仏教用語にも同様の趣旨の言葉がいくつもあります。 はるか昔から、人は同じ […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 yukinyao02 よろず チャンスを逃さず! 乗りたい風に乗るときに必要なこと!「; ´Д`)「 やりたいことができそうなチャンスがきたら、逃さずやってしまったほうがいいと思います。 周囲に遠慮ばかりしていてはいつまでも動き出せません。 ただし、いつでも自分の思うがままに振る舞ってしまうと、周囲との軋轢を生みます。 […]