2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 勉強しなければならない理由に対する反論への向き合い方。(← ややこしい) 久しぶりにネットサーフィンをして、興味深いブログ記事を見かけました。 勉強しなければならない100の理由 とか?中学生は全てに反論できる (※ リンクフリーとのことでしたので掲載)   […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 日記 映画『BAD DREAM』鑑賞 ※ 知人が出演 『BAD DREAM』という映画作品を鑑賞しました。 障害者差別をテーマにした作品。 相模原障害者施設殺傷事件をきっかけに制作されたそうです。 映画『BAD DREAM』Facebookページ […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 「家庭教師」自身は大学に合格できるのか。 結論: 受けてみないとわかりません。 そもそも家庭教師自身が大学に受かるか受からないかは、さほど重要ではないと思います。 大事なのは受かるための道筋を知っていて、それを人に伝えられることです。 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 ブログを続ける利点を実感した話。 ブログの更新頻度。 → 活動の実態・規模の目安。 ブログ内容のバリエーション。 → より多くの人のアンテナに触れる。 などなど、情報発信の利点を実感しております。 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 ジャズを聴きながら対数に思いを馳せるひととき。(※ジョーク回です) 妻の高校時代の友人がセミプロのシンガーをしており、そのジャズライブに妻と行ってきました。 いい音楽に触れるのは嫌いではなく妻との音楽鑑賞もこの上なく楽しいのですが、私に音楽的な素養が少なく、鑑賞しての感想も […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 ワインのデキャンタージュを見て化学に思いを馳せたひととき。 ワイン愛好家ならば基礎的に知っている「デキャンタージュ」という手法。 先日その効果を実感してまいりました。 バーのマスター曰く、「デキャンタージュするとしないとでは全く別の味わい […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 できない理由を並べる才能。 「できない理由を並べること」自体は悪くないと考えます。 できない理由を並べた後で、そのまま愚痴り続ければ進展なしですが、改善のために工夫を凝らし行動を起こせればそれは「改善点を炙り出す才覚」と […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 春休みだし4コマ漫画描きます。 担当していた受験生の生徒さんが巣立ち、春休みは一時的に仕事がまったりモードになります。 時間的余裕の合間に、仕事にちなんだ4コマ漫画を描き進めています。 (大学時代に漫画研究部に所属しており、真似事ながら漫 […]
2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 生徒くんから「絵が面白い」と評して頂きました。 小学生の生徒くんの感想です。 指導中「笑いを堪えるのが大変」という追加情報あり。 どうやらここでいう「面白い」は、「趣深い」ではなく「滑稽だ」という意味のようです。 あれ?(笑) _ ´Д`)_   […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 雑記 「質問」に答えるときは、その裏にある意図や前提が大事! 人から質問を受けたときは、単に正解を述べるだけでなく、質問者の意図や、質問者に係る前提を踏まえた返しが望まれます。 先日、小学生の生徒くんから次のような質問(というより出題?)を受けました。 […]