Posted on 2017年11月30日2020年12月10日雑記 【数学の小話】相似の話でドラえもんの道具の凄さの話になりました。 ある図形をそのままの形で大きさだけ変… Continue Reading
Posted on 2017年11月29日2020年12月10日保護者様向け 【学ぶ力】大人が学ぶ力を持てば、若人に自己決定のチャンスを提供できます。 1日1つ、新潟日報の『日報抄』の書写… Continue Reading
Posted on 2017年11月28日2020年12月10日学習法 模試の結果を気にするなというのは無理なので、ひとしきり気にした後できっちり活用していきましょうか。 進学を志す高校3年生は、模試ラッシュ… Continue Reading
Posted on 2017年11月27日2020年12月10日学習法 【情報ノイズを削る】あることを説明するときは、それと関係ない情報を削ると伝わりやすくなることがあります。 ある1つのことを理解しようとするとき… Continue Reading
Posted on 2017年11月26日2020年12月10日相談事例 【相談事例:書類整理方法】定期試験ストックにはクリアポケットファイルをお勧めします。 ご家庭から、定期試験答案の整理方法に… Continue Reading
Posted on 2017年11月25日2020年12月10日試験対策 【面接対策】自己紹介は1分以内にまとめると聞いてもらいやすくなります。 「自己紹介を1分間でしてください。」… Continue Reading
Posted on 2017年11月24日2020年12月10日雑記 【プログラミングするゲーム】『ゼウス カルネージハート』シリーズが見直される……かも知れません。 阿部先生 (新潟市江南区の学習塾「あ… Continue Reading
Posted on 2017年11月23日2020年12月10日日記 【新潟かさこ塾】予習が活きた話と、普段出す側である「宿題」を受けた話 昨日2017年11月22日、新潟かさ… Continue Reading
Posted on 2017年11月22日2020年12月10日学習法 【学習机で勉強している人必見!】勉強スペースを倍増させ、体の凝りにも対処できる神器がありました! (今日の記録はなぜかテンション高めに… Continue Reading
Posted on 2017年11月21日2020年12月10日学習法 【「書写」の利用 】文章力向上だけではなく、集中力向上や気分転換にもできます。 初夏頃から色々な文章を書写しています… Continue Reading