2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 yukinyao02 数学 きょ、今日も極限状態です!_ ; ´Д`)_ (※ 数学の“極限”の理屈を説明しただけ) 高校数学IIの微分の単元では、“極限“ の考え方を最小限に留めて説明しています。 微分係数とか求めるときに極限の考え方がそこそこ分かっていた方が飲み込みやすかったりするのですが、極限をそこそこ詳しく扱うのは数学IIIに入 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 yukinyao02 数学 極限って何やねん! という数学苦手です勢の方に贈る言葉 「 ´Д`)「 高校数学では、文字の値を特定の数値に “限りなく近づけていく“ という概念が登場します。 x→3 と書かれていたら、それは “xの値を限りなく3に近づけていく“ を表します。 「xを3にすることですか?」 と生徒さんから […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 yukinyao02 中学生 言葉の持つ力を意識したいところですね 「 ´Д`)「 基本的に理系指導を打ち出しているので多くはないのですが、国語をメインとして中学生を指導することがあります。 国語の勉強を通してお伝えしたいことのひとつに、言葉の持つ力についてがあります。 とあるアニメ映画に、それを端的に […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 yukinyao02 よろず お小遣い帳をつけ始めました! ということでおすすめアプリ「Money tree」 「 ´Д`)「 「Money tree」 こちらのアプリ。 使いこなせば、クレカやら銀行口座やらを一元管理できるなど資産の可視化に一際活躍するアプリです。 そこまで使いこなさなくても、お小遣い帳として日々の少額取引を記録していくのでも十 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 yukinyao02 生物 役に立ったとコメントをもらった動画がこちらです。「 ´Д`)「 Youtubeに上げている解説動画のうち、役に立ったという趣旨のコメントがついた動画がこちらです。 どちらも生物についてのお話です。 名前が似通っていたり、複数の仕組みがある働きだったりすると混乱しやすいのかもしれません […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 yukinyao02 よろず うまくことが運べていないときの対処法「書き出す」「 ´Д`)「 日々やるべきことを進める中で漏れが多くなってきたら、それはきっと歯車がうまく噛み合わなくなってきています。 そのまま無理に動かし続けると、いつか歯車が完全に外れてしまいます。 そんなときは一旦離れて、全体を俯瞰した方が良 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 yukinyao02 よろず 2が並ぶ日に鶏の話をしていじめ反対の意を表しますん 「 ´Д`)「 動物の行動学を生徒さんに話していました。 群れの維持の仕組みに、順位制というものがあります。 群れを構成する個体の間で序列を設けることで、採餌や繁殖の際に無用の争いをしなくて済むようになるという寸法です。 序列の付け方は […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 yukinyao02 よろず 【親バカ日誌】2.5歳を迎えた我が子に学ぶ、習得の心得!「 ´Д`)「 我が子がますます可愛くなります。 今日で2.5歳を迎えた我が子。 ますます活発に動くようになり、使う言葉も幅が広がってきました。 気に入ったフレーズや遊びがあると、何度も何度も何度も何度も、繰り返しては楽しんでいます。 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 yukinyao02 よろず 【親バカ日誌】同世代との接点! ちょっと成長してからもう一度会ってきたらすげーモテまくりだったお話 「; ´Д`)「 妻と共に我が子(2歳ほぼ6ヶ月の男児)を連れて、お世話になっている方のお宅へお邪魔してきました。 そのお宅にも、我が子と同世代のお嬢様がいらっしゃいます。 (※ 我が子の方が1つ年上。) 実は今回が初訪問ではなく、8か月 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 yukinyao02 よろず 【親バカ日誌】我が子との接し方! 小さな変化に気付けるかどうか!「; ´Д`)「 親子の関係が良好になるかどうかは、子どもの変化をつぶさにキャッチできるかどうかにかかっているのかと思います。 成長に伴う変化の場合、それに鈍感であると、子どもが頑張った証を見落とすことになり子どもとしてはいい気持ちはしな […]