科目としての「生物」の教え方 「 ´Д`)「
以前、「生物」(生物基礎含む。以下同じ)の教え方について問われたことがあるので、公開できる範囲で綴ります。
学ぶ側の人にも参考になるかもしれません。
1.ビジュアルに注目してもらう!
表、グラフ、模式図、モデル等々、視覚化された情報にこそ注目です。
解説文の読み込みは重要ですが、視覚情報は文字情報よりも、質・量ともに圧倒的に上です。
それを利用しない手はありません。
「生物」はビジュアルの科目なのです。
2.実例を挙げる!
生き物は身の回りに溢れているので、身近な実例を示すことができる場合が多いです。
例えば、蟻の行列、街灯に群がる羽虫、紅葉と落葉などなどですね。
すでに知っている情報と結びつけると、新たな情報が入りやすくなります。
3.”もしもそうじゃなかったら?” を示す!
生き物の仕組みは生きるための仕組みなので、もしもそうでなかった場合は、死ぬ確率が跳ね上がります。
それを示す利点としては、情報のインパクトが期待できることです。
印象深いことは記憶にとどまりやすくなります。
私が心掛けていることの一部は、こんなところです。
「生物」は暗記科目だから、教えるも何も、”覚えろ” の一言じゃないの? と思われているところがあるようです。
確かに、情報量が多くあれば、それだけ有利なのは間違いないです。
ただ、そんな暗記科目だからこそ、暗記を効率化する方法を習熟するのが大事なのですね。
あと、一番大事なのは、どれだけ面白いと思ってもらえる話ができるかですね。
そのためにも、私自身、知識を錆びつかせないように生物を楽しんでいこうと思います。
( ´Д`)
LINE@登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #生物
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
(フォロー、リムーブ、メッセージ等お気軽にどうぞ)
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2019年9月22日(日)10:30~15:00 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2019年度、生徒さんを募集中です。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生 | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
火曜日
16:00〜18:30
(新潟市西区黒埼近郊にお住いの方は19:00まで可能です。)
土曜日
13:00〜15:00
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。