漢字の書き順は大事なのか否か!「 ´Д`)「
参加しているSNSで、漢字の書き順についての話題が挙がっていました。
主旨としては、漢字の書き順は大事なのか否か、というものです。
私も気になって書き順についていろいろと調べてみました。
諸説ありましたが、まとめてみると、
かつては正しい書き順が大事だった。
今は正しくなくてもいいが、正しい方が少しだけ良いことがある。
ということのようです。
どういうことかと言いますと、現代のように一画ずつ区切って書く「楷書」が主流の文字文化においては、最終的な形が整っていれば文字として成立します。
「読めれば良い」=「文字の形が整っていれば良い」が成り立つので、書き順はさほど重要ではありません。
ただ、かつての日本、まだ毛筆が主流だった頃は、文字の形を崩して書く「行書」や「草書」の文字文化でした。
形を崩すと同じような表記になってしまう文字もあり、それらを区別するには書く順序(筆の運び方)を見るしかないわけです。
この考え方に則れば、「読めれば良い」=「書き順が正しければ良い」が成り立っていたということになります。
その名残もあって、楷書で書くときも書き順に沿って書いた方が形を整えやすい利点があります。
その利点が重要かどうかは、その人の価値観に委ねられるところでしょう。
ただ、日本語の文化の継承 (漢字は元来中国から入ってきたものですが、日本独自の文化の中で最適化されています) という意味では、正しい書き順を知ることは意義があります。
機能性を重視するのも、文化を大事にするのも、良し悪しはないと思います。
その人の価値観によって違いがあって良いお話だと思います。
( ´Д`)
LINE@登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #漢字の書き順
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2019年12月21日(土)10:30~15:00 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2019年度、生徒さんを募集中です。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生 | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
木曜日 19:30〜22:00
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。