「学校の勉強なんて役に立たない」という趣旨の発言について。
結論から言いまして、「思ってもいいけど言葉にして発するのは慎重にすべき」というスタンスです。
この考え方は、個人や小規模なコミュニティなど狭い範囲では成り立つこともありますが、社会全体など広い範囲では当てはまらないからです。
私自身、歴史についての学は中学校レベルで止まっておりますが、生きる上で支障はきたしておりません。
しかしそれは、私にとって支障がないだけです。
歴史に学び、そこから得られる教訓を行動指針としている人は、歴史の恩恵を受けまくっていますし、歴史を学べない状況にあれば生きる上での支障になります。
また、数理科学的な知識(三角関数、酸化還元反応など)は測量・建築・材料工学・情報工学など現代社会を形作る技術の根源にあるものであり、文明の中にあってその恩恵に与らない生活を送ることは不可能です。
話が逸れました。
仮に、学校の勉強が役に立たないものとして、その教育が一切行われなくなったとしたら。
それら教育を受けなかった世代が社会を担う頃から、社会が回らなくなります。
それまで当たり前にあった技術や文明は衰退の一途を辿るでしょう。
もしかしたら、一部の好奇心旺盛な人が独自に学問を拓き続けるかもしれません。
しかし、好奇心のきっかけはものを知るところからです。
知る機会が減れば、学を志す人の数も減ってしまうでしょう。
個人レベルでは役に立たないことがあっても、社会にとっては間違いなく役に立っているのです。
「社会とか知らねーし。俺には役立たねーし「 ´Д`)「 」
と思う人も中にはいるでしょう。
その人にとってはそれが真実なのでしょうから、そう思うことに特に異論はありません。
ただ、それを言葉や文字にして発信するのは、慎重にした方がいいと思う次第です。
というのは、言葉は同調を広げることがあるからです。
「学校の勉強は役に立たない」という言葉に触れて「そうか、役に立たないのか」と同調した人は、学校の勉強の意義(個人では定まらなくとも社会には不可欠)を見出せなくなります。
もしその言葉に触れなければ、学に魅力を感じて勉強し、やがて社会を一歩先に進める逸材になったかもしれないのです。
あくまでも可能性の域を出ませんが、自分の発した言葉でその可能性が潰えることもあり得るのですね。
以上のことから、「学校の勉強は役に立たない」は狭い範囲でのみ成り立つものと認識し、社会的な損失を防ぐために、思っても発信しない方が良いのかと思いました。
ちなみに私は勉強が嫌いではなく、人生の彩りの一部と思うことができるので、個人レベルでも役立っています。
「 ´Д`)「
LINE公式アカウント登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #学校の勉強は役に立つか
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2020年11月8日(日)10:30~15:00 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2020年度、生徒さん募集中です。
紹介割引実施しています。
詳しくは指導概要をご覧ください。
リンクは下記にあります。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生(基本) | 4000円/時間 | 3500円/時間 |
高校生(受験) | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
現在、満席につき、募集を停止しております。
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。