数学やら理科やらで計算を行う際に、暗算とどう向き合うかというお話をしました。
一般的に、暗算を頼りすぎるのは以下のようなデメリットがあるとされます。
【1】ミスしやすい
【2】時間がかかる
【3】記憶力が落ちる
では暗算はどんなときでもしない方がいいのかといえば、そうでもありません。
極端な例ですが、九九レベルの計算で筆算していると効率が悪すぎます。
また、切りの良い数字の計算(100÷4、20×15 など)なども、暗算できた方が迅速な計算が叶うので推奨されます。
結局、どんな暗算はした方がよくて、またはしない方がよいのか。
これは、今まで計算の苦手な生徒さんを何人も見てきた私の経験則ではあるのですが、次のような暗算はしない方がよいです。
それは「頭の中で2つ以上の計算をする」です。
2つ以上のことを頭の中でやろうとすると、1つのことに集中したときに比べて精度が落ちます。
例えば、通分が必要な分数の足し算をするときに、「通分」と「足し算」を頭の中だけでやるなどです。
この場合は、暗算で通分だけ行い、一度それを紙に書き出して、それから分子同士の足し算を暗算で行いましょう。
2つ以上の計算をする必要がある場合は、筆算などの計算ツールを使って効率的に計算しましょう。
「 ´Д`)「 キョウ モ イイヒ ‼︎
LINE公式アカウント登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #暗算
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2023年2月12(日) 10:30~15:00 で開催します。 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2022年度、生徒さん募集中 です。
紹介割引実施しています。
詳しくは指導概要をご覧ください。
リンクは下記にあります。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生(基本) | 4000円/時間 | 3500円/時間 |
高校生(受験) | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
月曜日 21:00~23:00(オンライン限定)
木曜日 21:00~23:00(オンライン限定)
金曜日 21:00~23:00(オンライン限定)
土曜日 13:00~15:00(訪問・オンライン)
土曜日 16:00~18:00(訪問・オンライン)
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。