何かに取り組んで、ある1つの成果を出したとします。
その成果に対しては、自分がどう思うか(主観的評価)と、他者がどう思うか(客観的評価)の2つの捉え方があります。
この2つにはそれぞれに意味があって、主観的評価は 向上の原動力 となり、客観的評価は 努力の妥当さの指標 となると考えます。
一緒に勉強している生徒くんが、定期試験で平均を約10点上昇させました。相対評価もよく、すべての科目で学年平均を上回っていました。
試験の難易度は従来と大差なく、その上で平均10点の上昇です。
何の取組みもなしで得られる成果ではありません。
親御さんにも褒められたそうです。
ただ、生徒くんはあまり嬉しそうな様子はありません。
聞けば、「まだ足りない。もっと行けると思った」とのことです。
私は、「その向上心、良いね!」と思いました。(^^)
私も親御さんと同じように、客観的評価として良い結果だと思ったのですが、そうとは直接言わずに、
「そうかー、今回は物足りない結果だったんだね。ただ、今までの取組みで良くなって行けるのが分かったし、次はもっと良いところまで行けるんじゃないかなー。また一緒に勉強していこうー (* ´Д`) 」
と伝えました。
生徒くんからも前向きな返事が聞けました。
客観的評価は、自分の取組みが結果に反映されるかどうかの指標 と捉えてみましょう。
取組みの妥当性が見出せれば、それを継続します。
その取組みの先に、自分が望む結果が待っているのだと思います。
(^^)
【直接のご相談、承ります】
6月に下記の要領で、保護者様を対象とした単発の学習相談スペースを設けます。
お時間ありましたら、お気軽にお立ち寄りください。
「こんなこと聞いてもいいのかしら?」というような些細なことでも、ぜひご相談ください。
(^^)
<今まで受けたご相談の例>
「子供の集中力がなくて勉強が続かない」
「計画性がなくて、いつも試験前ギリギリで勉強している」
「教え方のヒントがあれば聞きたい」
「志望校の決め方はどうしたらいい?」
「このまま部活やってて大丈夫?」
などなど。
【参加イベント】
ワクワクをシェアする 「シェアベア」
【出店名】
野はらの上の相談所
【会場】
自家焙煎珈琲ハッピービーンズ コーヒーベア
〒950-0823 新潟県 新潟市東区東中島2丁目6-8
【日時】
6月7日(水) 終了しました。
6月16日(金)
6月22日(木)
6月28日(水)
いずれも11:30 〜 16:00
【相談料】
1相談(30分目安) 500円
(※ アフターサポートで、無料メール相談1回承ります)
【Facebook ページ】
野はらの上の相談所
https://www.facebook.com/events/1677614502266103/
2017年度、生徒さんを募集しています。
2017年6月30日までのご契約でちょっとお得に始められます。
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓