2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 yukinyao02 問題解説 【Youtube動画】コメントをもらえる誉! もっと積極的にあげようと思います「* ´Д`)「 「野はらの上の動画広場」に上げた動画に、時々コメントを頂きます。 直近ではこちらの動画に頂きました。 (※ 記事の下方に動画へのリンクを貼っておきます。) 評価ボタンを押すだけではなく、わざわざ文字を打って […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 yukinyao02 問題解説 ゆるい動画にまとめたい事項セレクト5つ!「 ´Д`)「 実は、当野はらの上ではYoTubeチャンネルを持っていたりします。 新潟の家庭教師 〜野はらの上の動画広場〜 こちらでゆるゆるアップロードしているざっくり解説動画に連ねたいなと思っているものをいくつか綴っておきます。 そ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 yukinyao02 問題解説 【新潟明訓】高校の入試問題で質問に答えてみたところ! その3 「; ´Д`)「 ※ 以前の解説はこちらです。 その1 その2 先日行われた新潟明訓高校の一般入試について質問を受けました。 それに応じて解説を作ったので、参考までに公開しています。 今回で第3弾、ひとまず完了です。 &n […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 yukinyao02 問題解説 【新潟明訓】高校の入試問題で質問に答えてみたところ! その2 「; ´Д`)「 ※ 前後の解説はこちらです。 その1 その3 先日行われた新潟明訓高校の一般入試。 生徒さんが数名、受験しました。 数学の問題について質問を受けたので、解説を作っています。 著作権の関係上、問題をそのまま […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 yukinyao02 問題解説 【新潟明訓】高校の入試問題で質問に答えてみたところ! その1 「; ´Д`)「 ※ 続きはこちらです。 その2 その3 先日、新潟明訓高校の一般入試がありました。 今年は生徒さんが数名、受験しました。 数学の問題について質問を受けたので、解説を書いて送りました。 著作権 […]
2018年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 問題解説 私が遠隔解説を承れることが判明。「 ´Д`)「 以前お世話になった県外の方からメッセージを頂きました。 お子さんの数学試験対策で、緊急に問題解説が欲しいとのことでした。 ただ、お話の途中で先方で解決したようで、私の解説を要するには至りません […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 問題解説 【酵素をゆるく説明】円滑な人間関係のキーパーソン? 酵素は化学反応を促進する触媒として働きます。 例えば、「化合」という化学反応があります。 本来の化合は、2つの物質が触れ合い、一旦エネルギーレベルの高い状態(励起状態)になって反応が進みます。 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 問題解説 【生命の神秘をゆるく説明】”セントラルドグマ” をゆるく説明してきました! これがセントラルドグマです! 「生物基礎」の説明に使った図です。 セントラルドグマとは、遺伝情報が DNA → RNA → たんぱく質 の順に伝達されるという概念で […]
2018年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 問題解説 【整数の不思議】倍数の見分け方を算数的に考える。 倍数の見分け方。 例えば、 一の位の数が 0、2、4、6、8 のいずれかであれば、2の倍数。 各桁(けた)の数の和が3の倍数であれば、その数自体も3の倍数。 などです。 &nbs […]
2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 問題解説 【化学をしっかり考える】水分子が折れ線になっている理由。 水の分子は折れ線構造をしています。 2個の水素原子が1個の酸素原子を挟むように繋がっています。 それが一直線ではなく、「への字」のように折れ曲がっているわけです。 […]