2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 yukinyao02 学習法 教えてくれる人を質問攻めにせよ!「; ´Д`)「 2024年、明けましておめでとうございます。 本年も何卒ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 さて、いきなりですが。 本日1月5日、共通テストまで1週間程度です。 「 ´Д`)「 ナント イウ コトダ ことこ […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 yukinyao02 学習法 お勉強における「時間帯の使い方」を磨き上げるべし!「 ´Д`)「 お勉強において、時間の使い方と同じくらい大事なのが時間帯の使い方です。 例えば、勉強時間として1時間を確保できたとします。 それが朝起きてすぐの1時間か夜寝る前の1時間かで、推奨される使い方が違います。 朝起きてすぐの1 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 yukinyao02 学習法 「勉強する」とはどういうことじゃ!「; ´Д`)「 ゴールデンウィークが開けた頃から、ちらほらとご新規の生徒さんが増えてきています。 初めて顔を合わせるときまたは初回指導のときに、お伝えしていることがあります。 「勉強するとはどういうことか」 これです。 「 ´Д`)「 […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 yukinyao02 学習法 暗算の使いどころ! 頼りすぎも使わなすぎも効率悪いですぞ!「 ´Д`)「 数学やら理科やらで計算を行う際に、暗算とどう向き合うかというお話をしました。 一般的に、暗算を頼りすぎるのは以下のようなデメリットがあるとされます。 【1】ミスしやすい 【2】時間がかかる 【3】記憶力が落ちる では暗算 […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 yukinyao02 学習法 反復学習というかったるい学習が重要な理由!「; ´Д`)「 学校の先生やら塾の先生やらに、「繰り返し学習しましょう」とか幾度となく言われ続けているかと思います。 かくいう私も、生徒さんに何度もお伝えしてきたことです。 ではなぜ、こんなにも繰り返しの学習(以下、反復学習)が推し進め […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 yukinyao02 学習法 勉強はできるようになったほうが良いです! その方法!「 ´Д`)「 勉強ができるのとできないのとでは、できるほうが間違いなく良いです。 ただ、ここでいう “勉強ができる” とは、“学校のでの成績が良い“ とイコールではありません。 勉強ができると結果的に学校の成績も良くなるのですが、あく […]
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 yukinyao02 学習法 「読解力向上のために本を読めっていうけどどんな本読めってのさ」へのひとつの解「 ´Д`)「 教科問わず学力の最基礎にあるのが文章読解力とする意見があります。 私もそれに賛同です。 では、どんな本を読むといいのでしょうね。 私見であることを断って述べますが、まずは物語がいいのではないかと思います。 挿絵の少ない、 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 yukinyao02 学習法 伸びまくる人の特徴! 学びを自分事として捉えようか!「 ´Д`)「 生物の指導をしている生徒さんが、とんでもなく伸びています。 少なくとも、高校当時の私は軽く凌駕しています。 ただそんな生徒さんも、最初からよくできまくったわけではないです。 できるようになっていく過程を見ていると、「こう […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 yukinyao02 学習法 【理系科目】実戦問題との向き合い方を偉そうに語りました! 「 ´Д`)「 生徒さんの学業への向き合い方に気になることがあったので、思うことを綴ります。 模試などで初見の問題に対応できないという課題を抱えています。 普段の学習において、問題集等で回答パターンをいくつか見ているけど、そこから外れる […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 yukinyao02 学習法 得意は伸ばす! 苦手はキープできれば儲け物! と考えましょうか 「 ´Д`)「 自学自習。 長期休みや登校困難など、学校等の教育を受けない状況にあるときに学びを深めようとすると、自学自習が必要になります。 自学自習って何をしたらいいのかと悩まれる方が多いので、ひとつの参考意見を綴っておきます。 【1 […]