予習のお供、教科書ガイド
春休みは予習のチャンスです。
特に高校進学を控えるお子さんは、いかに予習中心で学習習慣を組み立てるかがポイントです。
高校での学業は予習すること前提で組まれていると思って差し支えありません。
予習のお供に役立つのが、ズバリ 教科書ガイド です。
解答書ではないので、設問の正解や英文翻訳などが載っているわけではありません。
しかし、「教科書の何に気をつけて読めばいいのか」「どこがどのように問われるのか」など、効率よく学ぶためのガイドラインが記載されています。
買うときに注意したいのは、出版社と教科書番号です。
家電製品でいうところの、品番や型番にあたります。
出版社ごとに教科書の内容は違います。
教科書番号は学年や年度の違いによって割り振られています。
15 ○○社 コIII 313
教科書の表紙の上の方に、上記のように書いてあります。
この教科書番号と同じ教科書ガイドを選んでください。
特に英語はオススメしています。
一度書店で確認してみてください。
(^^)
一部の出版社で、楽天さんでも取り扱いがありました。
このような感じです。
↓ ↓ ↓