「目標を立てましょう」と言われて、人生設計まで考えて動けなくなってしまう人へ
「目標を立てて取り組みましょう」
折に触れて、よく聞く言葉ではないでしょうか?
学業においては、聞き飽きるほど聞いた言葉かもしれません。
(^^;)
目標設定については、以前にも以下の記事で触れています。
【「将来の夢」を考えるときに盛り込んでおきたい、オススメの視点】
【「将来の夢」を語って、「なれるわけない」と一蹴されてしまう人へ】
今回はこれよりもう少し規模の小さいお話です。
ただ、規模は小さいですが、もしかしたら何よりも大切なことかもしれません。
学業の取り組みがなかなか積極的になれずにいて、その対策として「目標を立てましょう」と言われたとき、
「まだ将来の目標も決まってなくて」
「なりたいものなんてないです」
などのように返していませんか?
確かに、将来の進もうとする道が心にある人は強いです。
しかし、それがないと学業に取り組めないというなら、取り組める人の数は激減してしまいます。
(^^;)
より短期の目標を定めてみましょう。
例えば、1週間後の自分をイメージしてみます。
「来週の自分は、◯◯ができるようになっている」
「来週は、この問題集の◯ページ目まで理解している」
というように、「1週間後の自分」をイメージし、それに近づけるわけです。
そして1週間経ったら、次の「1週間後の自分」をイメージします。
イメージできることは実行できます。
遠い将来がイメージできなくて行動できないなら、イメージできる近い将来をイメージして、そのための行動を積み重ねていけばいいわけです。
世界で活躍する野球選手のイチローさんの言葉にも、小目標の積み重ねの重要性が現れています。
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」
素振りやスローイング、ストレッチやランニングなど、誰しもやったことのある基礎トレーニングを子供の頃からの日課にし、大リーガーになってからもそれを継続しているそうです。
目標設定でお悩みのときは、まず、来週の自分をイメージしてみてはいかがでしょうか?
(^^)
(※ もし「小目標でも自分に甘くしてしまいそう」というときは、人に宣言するというのも1つの方法です。自分の内だけで留めるよりも、気持ちが入ります。是非お試しあれ!(笑))
【直接のご相談、承ります】
6月に下記の要領で、保護者様を対象とした単発の学習相談スペースを設けます。
お時間ありましたら、お気軽にお立ち寄りください。
「こんなこと聞いてもいいのかしら?」というような些細なことでも、ぜひご相談ください。
(^^)
<今まで受けたご相談の例>
「子供の集中力がなくて勉強が続かない」
「計画性がなくて、いつも試験前ギリギリで勉強している」
「教え方のヒントがあれば聞きたい」
「志望校の決め方はどうしたらいい?」
「このまま部活やってて大丈夫?」
などなど。
【参加イベント】
ワクワクをシェアする 「シェアベア」
【出店名】
野はらの上の相談所
【会場】
自家焙煎珈琲ハッピービーンズ コーヒーベア
〒950-0823 新潟県 新潟市東区東中島2丁目6-8
【日時】
6月7日(水)
6月16日(金)
6月22日(木)
いずれも11:30 〜 16:00
【相談料】
1相談(30分目安) 500円
(※ アフターサポートで、無料メール相談1回承ります)
【Facebook ページ】
野はらの上の相談所
https://www.facebook.com/events/1677614502266103/
2017年度、生徒さんを募集しています。
2017年6月30日までのご契約でちょっとお得に始められます。
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
“「目標を立てましょう」と言われて、人生設計まで考えて動けなくなってしまう人へ” に対して1件のコメントがあります。