短期で本を読もうとすれば、「借りる」のもいい方法かもしれません。

 

妻と新潟県立図書館に行きました。

(出かけたついでに立ち寄った、というのが正確ですが)

妻がここに来たことがなく、近くを通りがかったので中を見てみたいとのことでした。

 

ビジネス書籍棚を見ながら妻が一言。

「こんな本もあるんだねー。読んでみようかなー」

 

それを聞いて、図書館の本の活用について思うところがあったので、綴っておこうと思います。

 


 

図書館には、勉強に使える本がたくさんあります。

読もうとすれば、その場で読むか、手続きをして借りて帰ればいいわけです。

 

しかし、読む手段は借りるだけではなく、買ってもいいですね。

書店に行けば、同じ本が売られていることもあります。

 

「借りる」と「買う」。

2つの手段を使い分けると、本の効果をより高められると思います。

 

 

【「買う」場合】

買えば、その本は自分のものになります。

いつでも好きなときに読んで勉強することができます。

 

実は、それが長所であり同時に弱点でもあります。

いつでも読めると思うと、「今でなくてもいい」という気持ちになることがあります。

そして読まずに積まれてゆく本が増えてしまったり。

 

買うときは、なぜそれを買おうと思ったのか、読む目的を見失わないようにしたいですね。

 

そうすれば本もその役割を全うできますし、学びの手段が手の届くところにあり続けるのは、買った人にとって、とても恵まれた環境といえます。

 

 

【「借りる」場合】

図書館で借りられるのは、2週間ほどであることが多いですね。

2週間経てば、自分の手元から離れてしまいます。

連続で借りることも不可能ではないですが、貸出予約等が入ればそれも叶いません。

 

手元に置き続けられないというのが、ネックですね。

とすれば、2週間以内に必要な情報を得よう! ということになります。

 

期限があれば、先延ばしにすることなく読了できます。

情報をできるだけ得ようという意識で読めれば、身になることも多いでしょう。

 

また、「借りる」ときにお金はかかりません。

費用を気にせず、どの本を何冊でも、何度でも読むことができるのも利点の1つですね。

情報を得るときに経済的制限がネックにならないのは大きいと思います。

 


 

以上をまとめると、本を読むときは、

 

長期的に何度も参照したいような情報であれば、「買う」方がいいと思います。

短期的に必要な知恵を身に付けたいと思えば、「借りる」方がいいと思います。

 

本から何を得ようとするかによって、図書館もうまく活用していきましょう。

 

 

新潟の家庭教師

野上直行

Facebook

Twitter

(フォロー、リムーブ、メッセージ等お気軽にどうぞ)

 


 

2017年度、生徒さんを募集しています。

詳しくはこちらをクリックしてください。

↓   ↓   ↓

指導概要

 

お申し込み、お問い合わせはこちらまで。

 

 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です