たまに普段と全く違うことをすると、新たな見識が得られることがあります。

 

固定した環境の中から新たな発想は生じにくいので、いつもとちょっと違うことをしてみましょう。

 

 

最近、ちょっとしたコネクションにより、公共事業所の事務作業を手がけていたりします。

普段の学習支援業とは全く違うワークになりますが、これはこれで良い刺激になります。

 

同じことを繰り返し継続していると、思考が緩慢になり、発想が固定されます。

そこに違ったことが適度に入ると、思考や発想も適度にかき混ぜられて、新たな見識が得られる可能性が生まれます。

 


 

もしこれを若人諸氏へのアドバイスに繋げるとすれば、進路希望で悩むときの考え方 でしょうか。

 

「将来の夢なんてないし、考えても全く見えてこない!」

 

そんなときは、普段の生活のルーティンに無い、全く新しいことをしてみるわけです。

 

 

例えば、普段料理をしたことがないのであれば、あえて挑戦してみます。

どうせやるなら、原材料を買い集めるところからですね。

食品産業の一端に触れることができます。

 

釣りに馴染みがなければ、釣具を見に行くだけでも面白いかもしれませんね。

鉛でできた重り、プラスチック製の浮き、化学繊維の釣り糸、強化樹脂でできた釣竿など、材料工学の塊を体で感じることができます。

 

もしかしたら、そこから新たな興味が湧くかもしれません。

 


 

以上はほんの一例です。

 

自分の中に無いものを外から仕入れると、それがきっかけで思考や発想が多様化する可能性が生じます。

 

「新しいことに興味を持とう!」というとハードルが高いので、そうは言いません。

「ちょっと『やったことないこと』でもしてみよーかな、暇だし。  _ ´Д`)_ 」

このくらいのゆるさでも良いと思います。

 

 

興味の有無はさほどこだわらなくて良いです。

何か今までにない新しいことに、ほんの少しだけ触れてみましょう。

 

(^^)

 

 

新潟の家庭教師

野上直行

Facebook

Twitter

(フォロー、リムーブ、メッセージ等お気軽にどうぞ)

 


 

2017年度、生徒さんを募集しています。

詳しくはこちらをクリックしてください。

↓   ↓   ↓

指導概要

 

お申し込み、お問い合わせはこちらまで。

 

 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です