生物の記述問題でおすすめの書き方がこちらです 「 ´Д`)「
共通テストも終わってもうすぐ一月経とうとしています。
国立大学の一般入試を予定している人は、もうじき勝負の日がやってきますね。
生物の2次試験対策でラストスパート真っ最中の生徒さんがいます。
記述問題で少々四苦八苦している様子でした。
問いに対して指定の用語を交えつつ規定文字数以内でまとめ上げる形の出題です。
解答の方針としては、まず答えるべきことを最小限の文で先に書き上げてしまいます。
規定文字数が少なければ、それだけで解答になります。
もし文字数に余裕があれば、そこから追加情報を1つずつ追記していきましょう。
例:光合成について説明しなさい。(※実際はこのような漠然とした問いはありません。)
光エネルギーを利用して、水と二酸化炭素から有機物を作り出す働きをいう。(35文字)
光化学系I、IIおよび電子伝達系にてATPとNADPHを作り、カルビン・ベンソン回路にて二酸化炭素を固定してグルコースを生成する。(99文字)
字数が40字以内であれば1文目のみで、100字以内であれば2文目まで書いておけばバツにはなりません。
ポイントは、いずれの字数制限でも一文目は書いておくということです。
光合成の最小限のアウトラインをまずは書いておきます。
実際は多段階の化学反応なので、字数に余裕があれば、その段階の大枠を書いておきます。
もし、レポート形式で詳細に書いたもの勝ちということであれば、模式図なども交えて反応経路を書き綴ってしまいましょう。
あと半月程度です。
これまでの半生で一番勉強した半月にしてみましょうか。
_ ´Д`)_
LINE公式アカウント登録受付中!
#新潟 #家庭教師 #野はらの上 #生物 #記述
【LINEスタンプができました。】 下の画像クリックで詳細ページに飛びます。 No.1「なおきつねとゆりうさぎ」 No.2「動物たちのひとこと!」 No.3「動物たちのひとこと!2」![]()
![]()
![]()
新潟の家庭教師
野上直行
【告知】
親御さんのための子供の勉強サポート方法個別無料相談を下記日程で開催します。
2022年2月13日(日) 10:30~15:00 で開催します。 えんでばよこごし 江南区横越川根町3-1-48
えんでばよこごしさんにてスペースお借りして、保護者様向けにお子さんの学習サポート方法から、大人の方ご自身の資格試験等の学習の進め方など、無料の個別アドバイスを行なっております。
特に予約等は不要です。
改まったお話でなくても、ぜひお気軽にお越しください。 お待ちしております。
「* ´Д`)「
2021年度、生徒さん募集中 です。
紹介割引実施しています。
詳しくは指導概要をご覧ください。
リンクは下記にあります。
指導料
通常料金 | 『紹介』 特別料金 | |
---|---|---|
小学生 | 2500円/時間 | 2000円/時間 |
中学生 | 3500円/時間 | 3000円/時間 |
高校生(基本) | 4000円/時間 | 3500円/時間 |
高校生(受験) | 4500円/時間 | 4000円/時間 |
大学生等 | 5000円/時間 | 4500円/時間 |
社会人 | 6000円/時間 | 5000円/時間 |
【投稿日現在の空き状況】
現在満席状態です。
指導枠が空き次第、募集再開いたします。
詳しくはこちらをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
お申し込み、お問い合わせはこちらまで。