2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 のがみなおゆき 未分類 【中1理科】質量と重さの違い!「; ´Д`)「【難所】 普段よく目にするg(グラム)という単位。 あれはまず “重さ“ と教わると思います。 しかし、その実は “質量“ を表しています。 重さは物体にかかる重力の大きさです。 重力の違いで重さが変わるのはそのため […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 子にとって母親の偉大さは神に等しい……気がします!「 ´Д`)「 まだ1歳に満たない我が子ですが、しっかりと人を見分けています。 特に母親の識別は一分の狂いが無いですね。 ( ´Д`) 父親の話は……まあ、いいではないですか。 _ ´Д`)_ 難しい言葉 […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 話すのが苦手でも、自ら学ぶ人になることができる!「 ´Д`)「 言葉を発するのが苦手な生徒さんがいます。 それでも、私の話はよく聞いてくれます。 その生徒さんは自然科学が好きで、理科の話をメインにお伝えしています。 氷が水に浮く理由。 錬金術と化学の歴史。 人類の金属利 […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 予定したことを実行できない理由を考える 「 ´Д`)「 一部の若人で、課題のみならず指導日程をスカッと忘れてくれるツワモノがいます。 突発的にわいた予定ではなく、相談の上で決めた日付にもかかわらずです。 おそらくなのですが、その予定を他人事に受け止めているのかな […]
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 Zoomとかオンラインで繋がるためのサービスでできること 「 ´Д`)「 ネット社会たる昨今、オンラインで繋がるサービスは多々あります。 私も先日、こちらの記事で綴ったようにZoomによるオンライン指導サービスを開始しました。 ↓ http://noharanoue.sunnyday.jp/2 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 「いじめてくるヤツにどう対処したらいい?」という相談に対して。「 ´Д`)「 訪問先の生徒さんから、「いじめてくるヤツにどう対処したらいいか」と相談されました。 暴力が伴うような危険なものではないにしても、過度なからかいで、かなり気持ちか疲弊してしまっているようでした。 私はカウンセ […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 【大学準備】共通言語を手渡す!「 ´Д`)「 大学合格をAO入試でいち早く決めた生徒さんに、化学の指導をしています。 合格したのに何を教える必要があるのかといえば、必要最小限の化学知識です。 言うならば、大学で理化学を学ぶ者としての “共通言語” となるでしょうか。 […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 集中力が上がる方法!「; ´Д`)「 「集中力がなくて勉強が続きません」 というご相談を頂くことがあります。 そんなときにお伝えしている、”集中力が上がるためにオススメのこと” があります。 “姿勢を正す。” これです。 勉強中の […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 「勉強ができる」≠「学校の成績が良い」「 ´Д`)「 「勉強ができる」とは、”勉強する” という行為を実践可能であることをいいます。 「学校の成績が良い」とは、勉強ができる人が勉強をした結果に過ぎません。 学校で学ぶうちに成し遂げたいのは、「勉強ができる」ようになることです […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 未分類 説明が詳細である先生 vs 説明が概略である先生 「 ´Д`)「 学校の先生の説明は、詳しい方がいいのか、大雑把な方がいいのか。 意見が分かれるところかと思いますが、私はどちらかといえば大雑把な方がいいのかと思います。 というのは、学校の説明が概略的である方が、自分で何とかしなければと […]